MENU
  • トップ
  • サッカーNews
    • NEWS
    • 親善試合
  • ワールドカップ関連記事
    • アジア最終予選
    • ワールドカップ
  • アジアカップ
    • グループリーグ
    • 決勝トーナメント
サッカー日本代表の試合を独自に考察
負けられない戦い
  • トップ
  • サッカーNews
    • NEWS
    • 親善試合
  • ワールドカップ関連記事
    • アジア最終予選
    • ワールドカップ
  • アジアカップ
    • グループリーグ
    • 決勝トーナメント
負けられない戦い
  • トップ
  • サッカーNews
    • NEWS
    • 親善試合
  • ワールドカップ関連記事
    • アジア最終予選
    • ワールドカップ
  • アジアカップ
    • グループリーグ
    • 決勝トーナメント
  1. ホーム
  2. ワールドカップ関連記事
  3. ワールドカップ
  4. 日本vsベルギー戦。白熱の激闘と今後の展望について

日本vsベルギー戦。白熱の激闘と今後の展望について

2023 10/26
ワールドカップ関連記事 ワールドカップ
当ページのリンクには広告が含まれています。

2018/7/3に日本vsベルギーのロシアワールドカップサッカー決勝トーナメントが行われました。
日本時間で午前3時からのキックオフではありますが、朝早くから観戦する人がいます。
この戦いは日本にとって重要な一戦となりました。

今回は試合内容の結果はもちろん、その他さまざまな視点から独自に分析します。

ベルギーは強い!けど…

ベルギーは現在FIFAランク3位の超強豪国です。日本はFIFAランク61位なので一見すると勝てないような気になってしまいますが…。いえ、そうではありません。これまでのFIFAにおける親善試合を含む国際Aマッチの成績はなんと日本の2勝2分1敗と日本が勝ち越しているのです。

だからそこまで苦手意識を持つような相手ではないのです。ブラジルと違って、より勝つことができる相手なのです。メンバーは違えど、成績の観点からすればいくらベルギーが強くても十分善戦できる可能性は高いと言えますね。

実際の試合結果を簡単に解説

日本はコロンビア戦と同じメンバー布陣で展開してベルギーと戦い始めました。

前半は日本はベルギーに攻めたてますが、相手の固いディフェンスに阻まれ得点できず、今度はベルギーが日本ゴールに襲いかかってきます。前半30分ほどまでは攻められ続けましたが、何とか日本はこれを死守してゴールを許しません。その間にもカウンターなどで日本はベルギーゴールに襲い掛かりますが、惜しくも得点はならず…。両者とも得点できないまま前半が終了しました。

そして運命の後半がスタートしました。

後半開始早々に柴崎からの絶妙なパスに原口が抜け出し、相手DFとせりながら右足でシュートしてゴールポスト左隅に突き刺さりゴール!日本が強豪ベルギーから先制点を奪いました!さらに後半7分に香川がボールを受け取り、それをうまい具合に乾にパスして乾が相手DFの隙間からミドルシュートを放ち、ゴールポスト右隅に決めてゴール!しかも無回転シュート!相手キーパーはボールに触ることすらできなかったほど鮮やかに決まりました!これで日本は2点先取してさらに勝ちを引きよせた形になりました。

この失点がベルギーのサッカー魂に火をつけてしまったのか、それ以降前半以上の猛攻にさらされてしまいます…。後半17分のルカクのヘッドのシーンは脅威でした。後半20分にベルギーは賭けと言うべき選手交代をしてさらに猛攻が激しくなりました。そのせいか、後半24分に失点してしまい2-1、さらに後半29分にさらに失点して2-2の同点に追いつかれてしまいます…。交代からわずか10分足らずで追いつかれてしまった格好です…。

そして決定打となってしまったのが後半アディショナルタイムに日本のコーナーキックで蹴ったボールを相手のGKがキャッチしすぐにリスタートされ、そこでカウンターを喰らう感じで失点してしまいました…。

結局そのせいで日本は決勝トーナメントで敗退してしまったわけです…。

日本が負けてしまった3つの要因

なぜ日本は先制点を挙げたのにもかかわらず、負けてしまったのでしょうか?多くの専門家も敗北した要因を探っていることでしょう。
独自に分析した結果、少なくとも3つの要因が考えられます。専門家の意見と被ることもありますが、みていきましょう。

ベルギーの控え選手の『層』が厚かった

日本とは違い、ベルギーの控え選手は試合に出場している人以外でも『戦力』になる選手が多くいました。攻め、守り、攻守バランス型の選手が日本よりも多いので、そういった面では選手層がベルギーの方が上手だったと言えます。後半20分に交代した時のことを考えると納得せざるを得ません。

ベルギーの速攻カウンターに対応できなかった

後半最後のアディショナルタイム中の出来事がそれをものがたっています。

日本のコーナーキックのボールを相手GKがキャッチしてそれをベルギーの選手がボールをキープしながら先行し、日本のDF陣が追い付くギリギリのところで隙を突かれてシュートを決められてゴールされてしまったわけです。

結果的には速攻カウンターに対処できなかったと言わざるを得ません…。

日本が2点取った時点で相手にボールを渡さないような戦略をしなかった

後半7分に乾が2点目を挙げた時点で、セネガル戦の時のようにボールをキープして相手に渡さないようにすれば逆転敗北は防げたかもしれません。相手は必死になってボールを追いかけ、イエローカード覚悟でラフプレーをしてでもボールを取りに来るとは思いますが、私が言いたいのは『相手を走らせて疲れさせて運動量を落とす作戦』があってもよかったと思うわけです。

それが西野監督の頭の中にあれば…。

今後の展望について

日本は次のワールドカップに向けて、得点力と守備力をさらに向上させ控え選手の層を厚くする必要があります。

本田選手やその他の選手が日本代表を引退するとすれば、戦力を落とさずうまく世代交代してチームの若返りを果たすことも重要です。結果的には日本は負けてしまいました…。
しかし、世界に通用できるサッカーを見せつけたことは事実です。

4年のワールドカップに期待しましょう。

ワールドカップ関連記事 ワールドカップ
よかったらシェアしてね!
  • 日本vsポーランド戦は『負けた』が戦略的には『勝った』重要な戦い
  • アジアカップ日本代表発表!アジア王者を目指すメンバー!

関連記事

  • 引き分け以上で最速出場決定!FIFAワールドカップアジア最終予選日本vsバーレーン戦について独自解説
  • 「超アウェー」な状況で戦ったFIFAワールドカップアジア最終予選日本vs中国戦
  • 予選突破のために奮闘したFIFAワールドカップアジア最終予選日本vsインドネシア戦
  • まさかの展開!?FIFAワールドカップアジア最終予選日本vsオーストラリア戦
  • 完全アウェーの雰囲気で戦ったFIFAワールドカップアジア最終予選日本vsサウジアラビア戦
  • FIFAワールドカップアジア最終予選日本vsバーレーン戦
  • FIFAワールドカップアジア最終予選日本vs中国戦 結果について独自解説
  • 日本vs北朝鮮戦 因縁の対決について独自考察
人気記事
  • 日本vs北朝鮮戦 因縁の対決について独自考察
  • まさかの展開!?FIFAワールドカップアジア最終予選日本vsオーストラリア戦
  • 準々決勝なのに事実上の決勝戦?イラン戦を分析
  • 強豪勢揃いのグループE。日本vsドイツ!勝利のポイントと次戦への課題
  • サッカーはDAZNへ。ダ・ゾーンのまとめ。
新着記事
  • 引き分け以上で最速出場決定!FIFAワールドカップアジア最終予選日本vsバーレーン戦について独自解説
  • 「超アウェー」な状況で戦ったFIFAワールドカップアジア最終予選日本vs中国戦
  • 予選突破のために奮闘したFIFAワールドカップアジア最終予選日本vsインドネシア戦
  • まさかの展開!?FIFAワールドカップアジア最終予選日本vsオーストラリア戦
  • 完全アウェーの雰囲気で戦ったFIFAワールドカップアジア最終予選日本vsサウジアラビア戦
アーカイブ
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2017年9月
  • 2017年6月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 負けられない戦い.

目次