MENU
  • トップ
  • サッカーNews
    • NEWS
    • 親善試合
  • ワールドカップ関連記事
    • アジア最終予選
    • ワールドカップ
  • アジアカップ
    • グループリーグ
    • 決勝トーナメント
サッカー日本代表の試合を独自に考察
負けられない戦い
  • トップ
  • サッカーNews
    • NEWS
    • 親善試合
  • ワールドカップ関連記事
    • アジア最終予選
    • ワールドカップ
  • アジアカップ
    • グループリーグ
    • 決勝トーナメント
負けられない戦い
  • トップ
  • サッカーNews
    • NEWS
    • 親善試合
  • ワールドカップ関連記事
    • アジア最終予選
    • ワールドカップ
  • アジアカップ
    • グループリーグ
    • 決勝トーナメント
  1. ホーム
  2. ワールドカップ関連記事
  3. ワールドカップ
  4. 事前の下馬評を覆し勝利を挙げた日本代表!世紀の一戦!

事前の下馬評を覆し勝利を挙げた日本代表!世紀の一戦!

2023 10/26
ワールドカップ関連記事 ワールドカップ
当ページのリンクには広告が含まれています。

2018/6/19に日本vsコロンビアのロシアワールドカップサッカー初戦が行われました。
正直言って前回の大敗北があるので勝てるとは本気で思っていませんでした…。
最低でも引き分けで勝ち点1さえあればと…。
しかし、試合結果は日本がコロンビアを破るという大金星を収めたわけです。
見事勝ち点3を手にしました。
今回はなぜ日本はコロンビアに勝つことができたのか、さまざまな視点から独自に分析。

事前予想では良くても引き分け、悪ければ大量失点での負けだった!?

日本vsコロンビア戦が始まる前までは多くのサッカー評論家が「引き分けでもいいから勝ち点1欲しい」と言っていました。最悪また前回同様にボロ負けするのではないかという趣旨の発言をしている厳しい専門家もいました。

スコアとしては日本:コロンビア 1-1だろうとスコアまで予想する人もいました。

人間以外だと栃木県那須町の『那須どうぶつ王国』という動物園で飼育されているで運勢を占う雄のインコ「オリビア」は一度引き分け的な予想をしたものの、最終的に日本が負ける予想をしたわけです。

しかも的中率は80%を超えると言われていましたので…。

人間だけではなく動物にも見放されている状態なので、誰も『勝てる』とは試合が始まる前までは予想していなかったことでしょう。

でも『勝ってほしい』という希望はありました…。

 

実際の試合結果を簡単に紹介

実際に試合が始まると、いきなり盛り上がるシーンに出くわしました。

開始早々に味方からのパスを受け、ボールに走り込んだ大迫が相手のDFと競り合い、結果的にGKとの1対1で迎え左足のシュートを放つもは止められてしまうが、香川がこぼれ球に反応して左足でシュートした結果。ペナルティエリア内にいたカルロス・サンチェスのハンドを誘発し、PKを獲得することになったわけです。

それどこかカルロス・サンチェスはレッドカードで一発退場させられます。前半6分に香川が落ち着いてPKを決めて日本が先制点を取りました。この時点で日本は11人、コロンビアは10人で戦うことになったわけです。いわゆる『数的優位』に立ったわけです。しかしながら、前半はこの数的優位を活かせずに逆に前半39分に相手のフリーキックが決まって同点に追いつかれます。

そして後半に入ると、西田監督の一言が効いたのか、日本はどんどん縦パスを繰り出して攻めの姿勢に入って相手ゴールを脅かしていきます。

すると後半28分、コーナーキックで本田が蹴ったボールを大迫が頭で合わせて相手ゴールを揺らし、待望の追加点を手にしました。

それで目が覚めたのか、コロンビアは攻勢に打って出て試合が終わる約20分間、日本ゴールを脅かし、途中から出場したハメス・ドロリゲスにゴールを許しそうになる超危ない展開になり大迫が足でブロックして事なきを得たわけです。そのまま日本は逃げ切った感じで試合終了となり2-1で日本は初めてワールドカップで南米のチームを破るという快挙を達成したのです。

ちなみにマイアミの奇跡と呼ばれるブラジル戦においては、『オリンピック』競技だったのでワールドカップとはまた区別されています。

勝ったことによって『サランスクの奇跡』と呼ぶ人も増えているぐらいです。

日本が勝てた3つの要因

多くの専門家の意見と同じになる場合もありますが、独自の視点で捉えた日本が勝てた3つの要因について解説していきます。

コロンビアのエース、ハメス・ドロリゲスのスタメン落ち

前回大会はスタメンで出場していたコロンビアの絶対的エース、ハメス・ドロリゲスがベンチスタートだったことです。ケガや体調不良などが原因だと言われています。彼の存在はコロンビアサッカーの士気を上げることと同義だと私は考えています。もし彼が万全の状態で日本戦を戦っていたら、結果は変わっていたかもしれません…。

コロンビアが単に驕っていただけ(まるでウサギとカメ…)

コロンビアは前回大会で日本を4-1で破っているから『格下』して見ていた部分があります。

先ほどのハメスもそうですが、日本戦の後は強豪のポーランド戦なので戦力を温存させたかった面も捨てきれません。言い方が悪いようですが、日本がベストメンバーである1軍選手で戦っていたのに対し、コロンビアはメンバー的に『1.5軍』の状態で戦っていたと言わざるを得ません。つまり驕っていたからとてつもないしっぺ返しを喰らったかっこうといえます。

パラグアイ戦で勝てたことによる日本代表の士気上昇

コロンビア戦の前に行われた試合がパラグアイ戦です。コロンビアと同じ南米の国なので、戦術を確かめる意味では最後に機会であり、ちょうどいい相手でもありました。そこで西野監督の采配がうまく的中して4-2で日本がパラグアイに勝利したことによって自信がついたわけです。このやり方であれば『勝てる』と感じたことでしょう。

正直日本は『勝つべくして勝った』と思います。

ハリル監督時代の日本代表が機能不全に陥っていた状態だとして、西野監督はその状態を治しつつ試合に臨んでいるわけです。『運も実力のうち』と日本ではいいますので、それをものにした日本が勝っても全然問題ありません。

試合は後世において『結果』だけ先行して伝えられますので…

ワールドカップ関連記事 ワールドカップ
よかったらシェアしてね!
  • 日本はパラグアイ戦に勝利したことで選手の士気が向上!!
  • 日本vsセネガル戦の試合結果内容と別視点から取り上げた『もう1つの戦い』

関連記事

  • 引き分け以上で最速出場決定!FIFAワールドカップアジア最終予選日本vsバーレーン戦について独自解説
  • 「超アウェー」な状況で戦ったFIFAワールドカップアジア最終予選日本vs中国戦
  • 予選突破のために奮闘したFIFAワールドカップアジア最終予選日本vsインドネシア戦
  • まさかの展開!?FIFAワールドカップアジア最終予選日本vsオーストラリア戦
  • 完全アウェーの雰囲気で戦ったFIFAワールドカップアジア最終予選日本vsサウジアラビア戦
  • FIFAワールドカップアジア最終予選日本vsバーレーン戦
  • FIFAワールドカップアジア最終予選日本vs中国戦 結果について独自解説
  • 日本vs北朝鮮戦 因縁の対決について独自考察
人気記事
  • 日本vs北朝鮮戦 因縁の対決について独自考察
  • まさかの展開!?FIFAワールドカップアジア最終予選日本vsオーストラリア戦
  • 準々決勝なのに事実上の決勝戦?イラン戦を分析
  • 強豪勢揃いのグループE。日本vsドイツ!勝利のポイントと次戦への課題
  • サッカーはDAZNへ。ダ・ゾーンのまとめ。
新着記事
  • 引き分け以上で最速出場決定!FIFAワールドカップアジア最終予選日本vsバーレーン戦について独自解説
  • 「超アウェー」な状況で戦ったFIFAワールドカップアジア最終予選日本vs中国戦
  • 予選突破のために奮闘したFIFAワールドカップアジア最終予選日本vsインドネシア戦
  • まさかの展開!?FIFAワールドカップアジア最終予選日本vsオーストラリア戦
  • 完全アウェーの雰囲気で戦ったFIFAワールドカップアジア最終予選日本vsサウジアラビア戦
アーカイブ
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2017年9月
  • 2017年6月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 負けられない戦い.

目次